ストレッチポールを使った 新メニュー [ベーシックセブン]

toco styleに

新しいメニューが加わりました!


その名も”ベーシックセブン”


ベーシックセブンとは…??

ストレッチポールを使って偏った体の使い方・クセにより凝り固まったコア(※)をゆるめ骨格、関節を理想的な配列に戻していくためのエクササイズです


『脱力・リラクゼーション』をすることで効果的に姿勢を整えていくと考えられています。


(※)

体幹そして横隔膜、骨盤底筋群、腹横筋、多裂筋の4つの筋で構成される体幹深部を意味しておりインナーユニットとも呼ばれます


ヨガのレッスンを通して身体を見ていると

●あぐらの姿勢が苦手な方

●足の指が浮いてしまう方

●猫背や巻き肩で呼吸が浅くなりやすい方

が多く、そのほかにも

身体の使い方・凝りやすい部位

苦手な動作は人によって違います


長年積み上げてきた身体の使い方を

月に1~2度のレッスンで修正することは難しい


凝りをほぐし、柔軟性を高めるためのストレッチもたくさんあると

毎日の日常に取り入れていくことはなかなか難しいですよね


手軽で、疲れて帰宅してさらに”頑張る・疲れる”ものではなくて

心地よく、心とカラダに寄り添うような方法はないものか?

と思っているときに出会ったのが

ベーシックセブンでした


レッスンに来てくれている方

それぞれの悩みが解消されるかもしれない!

と思ったらとにかく

もっと知りたい!学びたい!と思い


Jcca(日本コアコンディショニング協会)の
ベーシックセブンインストラクター

の資格を取得しました


ベーシックセブンはゆるめ整えていくことを目的としており

それを維持していく、姿勢を安定させていく

効果がありません


…そこで‼︎

ヨガレッスンの準備運動として

このベーシックセブンを取り入れ

十分に身体をほぐし、程よく力の抜けた状態でヨガをする


すると…

●呼吸がより深まる
●体幹を意識することでポーズの安定性を高める
●より効果的に柔軟性を高めていく
●姿勢の改善

などの効果が期待できます


従来トレーニングやエクササイズと言うと

『きつくてなんぼ』『苦しみの先にこそ効果あり』という概念がありましたが

脱力・リラクゼーションをすることで身体をゆるめ整えていくと言うメソッドに

”心と体にやさしいヨガ” と共通の思いを感じたことも

レッスンに取り入れることを決めたひとつ


忙しく働く女性・子育てに奮闘する女性のがんばる毎日に

心とカラダをゆるめ整える

”心地いい”を知るきっかけの場所をつくりたい


プライベートレッスンは今後

ヨガ×ベーシックセブン

ストレッチポールを取り入れたレッスンしていきます

またグループレッスンでも少人数制にはなりますが

ベーシックセブンを取り入れたレッスンを

企画していきたいと思っています◎

どうぞお楽しみに♩


※ ベーシックセブンのレッスンではストレッチポールを使用しますが貸出用のポールを使用していただきます。販売等が目的ではありませんので、ご安心下さいね♩

 


toco style

"心地いい"をつくる場所 生まれた時からいつも一緒に居るけれど 忙しく過ぎていく日々の中では あまり感じることのない自分 yogaを通して自分の呼吸、内側に 意識を向ける。 自分の心と体に近づく時間を 過ごしてみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000